封じられたティキ・タカ ビルバオvsバルセロナ 2011/12

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 破竹の勢いのペップバルサに一歩も引かずティキ・タカをほぼ完璧に封じたビエルサ率いるビルバオ。
    ペップバルサの衰退はここから始まったのかもしれない

Комментарии • 232

  • @Fvghhcxssadhjnvvchjk
    @Fvghhcxssadhjnvvchjk 4 года назад +185

    凄いのは、ビエルサのビルバオはELの決勝まで行ってるからな。奇しくも愛弟子のシメオネアトレティコに負けたけどバスク純血主義を掲げてるクラブからしたら大躍進だよね。

  • @Madders__10
    @Madders__10 4 года назад +63

    定期的に観に来たくなる動画
    ビエルサがいかに偉大かが分かる

  • @ACG-os3km
    @ACG-os3km 4 года назад +143

    メッシのマンマークしろって言われた夜なんか寝れんわ。

  • @user-zo3hc4pm9w
    @user-zo3hc4pm9w 4 года назад +245

    この相手にはティキタカが通じないなと判断したペップもやばいと思う

  • @Curious_Georgeee
    @Curious_Georgeee 4 года назад +167

    ビエルサとメッシがどれだけ天才かがわかる。

    • @ゲルニカ-f6r
      @ゲルニカ-f6r 4 года назад +6

      @サモア切り抜き【広告なし】
      ビエルサは奇才だよ
      ペップとかが秀才なんだと思う

    • @LIly1860
      @LIly1860 4 года назад +21

      @@ゲルニカ-f6r 結局天才じゃん

    • @明太子マリア
      @明太子マリア 4 года назад +4

      @@ゲルニカ-f6r 秀才でもあってるだろすごい量の分析してるし、それで結果残してるし。

    • @ゲルニカ-f6r
      @ゲルニカ-f6r 4 года назад +2

      @@明太子マリア
      確かに合ってるとは思いますけど
      ビエルサについては分析とサッカーに対する熱量が凄いを通り越して異常だと思ったんで"秀でてる"というよりは"奇"が当てはまると思いました。
      他にも"鬼"もありますが分析を楽しんでいるためはずし、"天"も分析という科学的な観点であるということから外しました。

    • @ぽにーた-q9v
      @ぽにーた-q9v Год назад

      天才が努力しまくってます

  • @べこ-h5g
    @べこ-h5g 4 года назад +114

    トークショーみたらまた見たくなったよこれ

  • @オンライン会議
    @オンライン会議 2 года назад +3

    今までみたRUclipsのサッカー解説で一番楽しかったです

  • @ppp-tq2mr
    @ppp-tq2mr 4 года назад +113

    優れた守備戦術が相手であればあるほどやっぱりドリブラーって大事なんだなって感じるな。

    • @kichimura0308
      @kichimura0308 4 года назад +27

      質的優位ってやつやね

  • @レッサー-v1x
    @レッサー-v1x 4 года назад +76

    この試合見終わったあと、卒論書き終えたような達成感というか「終わった………」っていう空虚な気分になったのを覚えてる
    俺は椅子に座ってみてただけだけど
    全く目が離せない凄まじい試合だったね

  • @無事故無欠勤のボランチ
    @無事故無欠勤のボランチ 4 года назад +285

    トータルフットボールを体現した戦術の奥の手が、メッシと言う個人に依存してしまっているという皮肉。

    • @Yany445
      @Yany445 2 года назад +10

      どんな素晴らしいシステムという青写真を描いたとしてもピッチでそれを体現するのは全員が全員決まった動きをする機械ではなく人間だからね。個の能力やコンディション、相性を無視することはできないよね。

    • @海斗君のファン
      @海斗君のファン Месяц назад +11

      結局バルセロナが強かったのってバルセロナのサッカーが優れていたからというよりも、メッシがいたからだよな。
      メッシは一対一では止められず、かといって放置すると決定機を簡単に生み出してくるから、存在しているだけで数的優位が発生する。
      メッシがPSG移籍してからのバルセロナは二流クラブになっちゃったし。

    • @true-st1vo
      @true-st1vo Месяц назад +1

      パスサッカーにドリブラーは不可欠だし、さらにメッシというアドバンテージがあれば頼っちゃうのも無理はないよね

  • @じゅんぺい-m8m
    @じゅんぺい-m8m 4 года назад +38

    この頃のバルセロナは、最強やったよなぁ。。このビルバオ戦とコペンハーゲン戦だけは、まじですごすぎて、めっちゃ覚えてる。

  • @1page465
    @1page465 4 года назад +266

    これだったのか、ビエルサビルバオ...

    • @sakumaru604
      @sakumaru604 4 года назад +87

      さてはプレミアリーグトークショーから来たな?

    • @1page465
      @1page465 4 года назад +19

      @@sakumaru604 あ、バレました?笑

    • @sakumaru604
      @sakumaru604 4 года назад +7

      自分もそうなんで…w

    • @チバユウサク
      @チバユウサク 4 года назад +15

      自分もトークショーが面白すぎて、
      ここまで導かれてしまいましたw

    • @1page465
      @1page465 4 года назад +7

      完結編が待ちきれません!w

  • @snowarrow611
    @snowarrow611 4 года назад +124

    奇人ビエルサの半端ない用意とかで作られた戦術を一人で壊すメッシってやっぱえぐいな

    • @ARAARA-t9u
      @ARAARA-t9u 4 года назад +2

      壊しているのか?…

    • @bell4865
      @bell4865 4 года назад +38

      @@ARAARA-t9u 壊しているからディフェンスが後手に回っているのでは?

    • @ポンピン-e7p
      @ポンピン-e7p Год назад

      数的有利を強制的に作り出すのがドリブル、ボールを運ぶだけの場合もあるけど・・・

    • @RYO-d2k
      @RYO-d2k 5 месяцев назад

      味方がメッシのドリブルスペースを開けたり、ワンツーで囮になっているので1人ではないですね😅

  • @momohaNako277
    @momohaNako277 Год назад +2

    あまりにも美しい試合
    ビエルサはリーズでもペップシティに勝ったり引き分けたりと本当に手玉にとっている

  • @あんパン-j2f
    @あんパン-j2f 7 лет назад +56

    めちゃくちゃわかりやすい説明でとても面白かった!

  • @twintails_oldman
    @twintails_oldman 2 года назад +5

    バルサを抑えた戦術とそれを体現した選手の凄さが目立つだけにより一層、この極端な戦術を取らせたバルサの凄味も際立つ

  • @じゅん-g1d7q
    @じゅん-g1d7q 6 лет назад +197

    逆に言えばこの時期のバルサはこれだけ自分たちのスタイルより相手の良さを潰すことに徹底してティキタカを封じても引き分けがやっとという本当に恐ろしいチーム

    • @いのぺ-e1n
      @いのぺ-e1n 4 года назад +20

      チームってよりメッシだな

    • @にっぽん-d5e
      @にっぽん-d5e 4 года назад +2

      @@いのぺ-e1n いやチームやで

    • @いのぺ-e1n
      @いのぺ-e1n 4 года назад +19

      @@にっぽん-d5e チームとしては完全に抑え込まれてたのに個の力で打開したんやで?

    • @にっぽん-d5e
      @にっぽん-d5e 4 года назад +4

      @@いのぺ-e1n 別にこの試合のことだけをいってるんやないで。この時期のバルサはって主、言ってるんやで

    • @user-ct7pk8lu6v
      @user-ct7pk8lu6v 3 года назад

      @@キャベツ太郎-w4r それはかなり違うよ。
      2010年にやってきた新バルサ会長とペップの関係はかなり悪くて、ペップ自身が、前会長派であったこと
      実際には2011年10月(この試合の一ヶ月前)にはチームに限界を感じていて会長に辞意を伝えていた、そもそも辞めるつもりだったこと
      これが真相。
      そもそも辞めるつもりだったからこの試合以降もチームを変えようと思わなかった
      解任されたんじゃ無くて自ら辞任した
      結構違うよ
      ただ辞意を伝えて6ヶ月も時間があった中、一度も決意は変わらなかったって言ってたから、この試合に引き分けてより一層辞意を固めた可能性はあるね

  • @たかはしいちた
    @たかはしいちた 5 лет назад +226

    最終的な結果。
    バルサのティキタカは封じれた、バルサ自体もほぼ完璧に封じれた。
    でもメッシは無理だった笑

  • @hirosuke2624
    @hirosuke2624 Год назад +2

    ビエルサ本当に凄いな。ペップが「あなたは私よりバルサを知っている」と言ったのも頷ける。リーズ解任されちゃったけど頑張ってほしい。

    • @びっぷり
      @びっぷり 11 месяцев назад

      ウルグアイで頑張って欲しいですね

  • @user-zp3pn6uk3q
    @user-zp3pn6uk3q 4 года назад +10

    ビルバオの戦術もメッシもすごいんだけどファブレガスのヘッドすごい上手い

  • @uh9834
    @uh9834 4 года назад +24

    まるで映画のような展開の試合。
    羊達の沈黙、レッドドラゴンのハンニバルレクター博士みたいなビエルサが凄じい。

  • @なめこ-u3m
    @なめこ-u3m 4 года назад +19

    こんだけ対バルセロナを強いられても試合を破壊するレオメッシ。

  • @kiyotosasaki8187
    @kiyotosasaki8187 7 лет назад +142

    内容の濃い、いい試合だ。
    この頃は、いかにしてバルサのサッカーを殺すかで論争が起きてたな。
    ビエルサ・ビルバオだけに、この試合いいピッチコンディションで見たかったな。

  • @中村タカシ-b6v
    @中村タカシ-b6v 9 месяцев назад +5

    最後のメッシにこぼれてしまうところがなんていうか神が本当にいるように思えてしまう

    • @mgdimwaw
      @mgdimwaw Месяц назад +1

      ワールドカップでもメッシの前に転がってきましたよね

  • @Yany445
    @Yany445 2 года назад +1

    伝説のビエルサビルバオの存在を思い出させてくれる神動画

  • @gosouler
    @gosouler 7 лет назад +224

    マンマークって諸刃の剣。普通90分持たないし、相手に連動した動き出しをされればスペースがぽっかり空いて終わる。

    • @美味しい食べ物良い
      @美味しい食べ物良い 4 года назад +2

      これはいかが
      ruclips.net/video/1AgDgz6_ZfE/видео.html

    • @kunkunsan4982
      @kunkunsan4982 4 года назад +15

      容赦ない準備とコーチングが必要ですね。

    • @1009hehehe
      @1009hehehe 4 года назад +8

      まず、プレミアトークショーを見てからコメントして頂きたい。

    • @ああ-u2u7f
      @ああ-u2u7f 4 года назад +34

      @@1009hehehe 2年前のコメントにそのリプはわろてまう

    • @1009hehehe
      @1009hehehe 4 года назад +1

      @@ああ-u2u7f
      それは失礼www

  • @麻雀太郎-i6u
    @麻雀太郎-i6u 4 года назад +3

    素晴らしい動画、解説ありがとうございます。

  • @予祝2025年BIG1等当選
    @予祝2025年BIG1等当選 11 месяцев назад +1

    デ・ブライネを下げたシティ対リバプールを見て、真っ先にこの試合を思い出した

  • @krswktm1178
    @krswktm1178 7 лет назад +25

    どんなに強いチームも対策できないことはないことが良くわかりました

  • @SU-ne4ml
    @SU-ne4ml 3 года назад +2

    この時のビルバオはウイイレ2012で大変お世話になりました

  • @oden9715
    @oden9715 4 года назад +50

    現在では主流になりつつあるカウンタープレス的な戦術とは別方向の解決策だった気がする。ただただバルサ対策に特化した感じ

  • @_nan_nan
    @_nan_nan 5 лет назад +15

    やっぱバルサって鬼強なんやな

  • @ナミヘイヘ
    @ナミヘイヘ 5 лет назад +9

    こんだけ走って同点とかバルサやっぱつえーわ

  • @やーす-f1v
    @やーす-f1v 4 года назад +13

    ティキタカに対抗できるのはこのマンマークスタイルかゲーゲンプレススタイル

  • @ziminkim2103
    @ziminkim2103 3 года назад +7

    俺はよくmessi vsと検索かけてメッシのタッチ集をみてるんだけど、messi vs bilbao 11-12(A)はメッシがスピードに乗ったシーンがかなり多くて不思議な一戦だったなと思ってたんだけど、この動画みて改めて理解した。 
    ビルバオがこれだけ特殊な戦術だったからなのね。

  • @ryus2013
    @ryus2013 6 дней назад

    この時代が好きすぎるw

  • @空気紐
    @空気紐 4 года назад +42

    アドリアーノではこれが限界に笑ってしまう

  • @ああ-e1v7r
    @ああ-e1v7r 4 года назад +8

    メッシがいなくなったらビエルサバルサを見てみたい

    • @なめこ-u3m
      @なめこ-u3m 4 года назад

      デヨング異次元なレベルになりそうだな笑

  • @hwakkkinelunofficial8
    @hwakkkinelunofficial8 5 лет назад +44

    6:05「スバラシー」

  • @aopii123
    @aopii123 6 лет назад +10

    リージョのインタビュー記事読んで、この試合を思い出した

  • @kanata0125
    @kanata0125 4 года назад +7

    マンチェスターcityとリーズでも同じ守備でペップと引き分けてたしなビエルサやばすぎる

  • @Curious_Georgeee
    @Curious_Georgeee 4 года назад +40

    9:30 ビエルサのサッカーは良くも悪くも落ち着きがないから、選手は疲弊して判断能力が落ちて、終盤にこういう失点が多い。

    • @1009hehehe
      @1009hehehe 4 года назад +1

      容赦ない準備とコーチング。

  • @user-jv1hh7ql7i
    @user-jv1hh7ql7i 4 года назад +8

    ビルバオ純血主義って最高にかっこいい

  • @cr7poke
    @cr7poke 10 месяцев назад +1

    「ビルバオ40年ぶりコパデルレイ優勝」から来ました。

  • @のけ-v6i
    @のけ-v6i 16 дней назад

    アタランタレヴァークーゼンもこんな感じだったねアタランタが

  • @Marco7down
    @Marco7down 4 года назад +7

    ビエルサは本当に天才。
    天才と変人は紙一重という言葉がよく分かる。

    • @internetuser3384
      @internetuser3384 4 года назад +2

      なぜこの動画でビエルサの変人さが分かったのかはわからないけど

    • @ciel2584
      @ciel2584 4 года назад

      @@internetuser3384 プレミアリーグ・トークショー見てくれば?

  • @marsburno6246
    @marsburno6246 7 лет назад +132

    メッシの凄さが分かる動画でもあるね。

  • @brokie_brokecom
    @brokie_brokecom 29 дней назад

    スサエタとか懐かしすぎる笑

  • @武士猫-l2q
    @武士猫-l2q 3 года назад

    グアルディオラ監督とビエルサ監督の戦いは雨が降り、そして名勝負が生まれる

  • @やま-f1v7h
    @やま-f1v7h 4 года назад +43

    たしかこの試合後にビエルサがペップにバルサを分析した資料見せてペップも知らないバルサの中身が書かれててビビったんでしたっけ?

    • @sin6620
      @sin6620 3 года назад +1

      その時にペップ があなたは私よりバルサのことを知ってますねって言ってる

  • @久明-f1r
    @久明-f1r 4 года назад +3

    これが噂のビエルサビルバオ・・・。

  • @でよんぐ-u1c
    @でよんぐ-u1c 4 года назад +3

    ビルバオってなんか良いよね

  • @aganekat
    @aganekat 4 года назад +7

    エル・ロコ、ビエルサの変人さ、否、凄さが分かる一戦ですね。語り継がれている試合の解説動画有難いです。今期、プレミア昇格を果たしたリーズが楽しみですね。

    • @internetuser3384
      @internetuser3384 4 года назад +1

      変人さはこの試合解説だけではわかりません。

    • @aganekat
      @aganekat 4 года назад

      @@internetuser3384 そうなんですか?色々知っているようですが、変人さが分かる試合覚えてたら教えて下さい。チェックしてみます。

    • @レヌヤシ
      @レヌヤシ 3 года назад +1

      @@aganekat というか試合よりその前の準備だったりじゃね?ビエルサの奇人さが見えるのて

  • @髭ダルマ-p3h
    @髭ダルマ-p3h Месяц назад

    ボールを絶対に取られない中盤でプカプカ浮いてる奴厄介過ぎるよな。そしてシュートもエグいんだからとんでもねーよ

  • @professorthe5513
    @professorthe5513 7 лет назад +40

    すげー分析

  • @wilsheretheo14
    @wilsheretheo14 4 года назад +23

    この間のリーズ1-1シティで
    シティが戦い方をいつもと全く変えて
    ハイラインに拘らずカウンターでドリブラーにスピード勝負させたり
    メンディがドリブルで中央に仕掛けたりしてたのは
    この試合の続編だったんだな。

    • @秀-s9s
      @秀-s9s 4 года назад +1

      昨シーズンからシルバが怪我した時はカウンターでデブライネ、スターリング、ジェズスらへんでゴールしてるシーン多かったよ。

  • @びっぷり
    @びっぷり 11 месяцев назад +2

    バルサよりビエルサビルバオやなやっぱり

  • @目玉焼き-o9d
    @目玉焼き-o9d 4 года назад +3

    確かこのときの監督はビエルサだったね。流石は天才。

  • @ポンピン-e7p
    @ポンピン-e7p Год назад +2

    メッシ封じとチャビのパス封じは別の方法でやらんとあかんからやりづらいな

  • @阿部天-r6j
    @阿部天-r6j 4 года назад +19

    このグランドコンディションだとポゼッション主体のチームは普段通りプレーできないよな

  • @Japants
    @Japants Месяц назад

    伝説とも言える試合

  • @池田-t5k
    @池田-t5k 4 года назад +13

    最近コメントしてる人はプレミアリーグ・トークショーからきたな?
    俺もだけど

  • @おぞましい工場畜産
    @おぞましい工場畜産 5 месяцев назад +1

    デマルコスってこの時から居たんだ、

  • @たけし-v8p
    @たけし-v8p 4 года назад +2

    懐かしのスサエタ

  • @wmallo6088
    @wmallo6088 3 года назад +1

    初めて見たけどおもろすぎ

  • @tafu111
    @tafu111 Месяц назад +1

    マンマークがほぼ効かないメッシ草

  • @JM-bk4dp
    @JM-bk4dp 7 лет назад +35

    この動画作った人が凄いわ
    メッシが如何に凄いかも判るし

  • @あざあざ-y5o
    @あざあざ-y5o 3 года назад +4

    ペップシティ、ペップバイエルンは戦術を封じられたら基本負けるケースだったけど、ペップバルサにはメッシっていう戦術があったから負けも引き分けにできるんだよな。

  • @gekkochannel5741
    @gekkochannel5741 4 года назад +4

    伝説のゲーム

  • @ソニー-o2d
    @ソニー-o2d 4 года назад +7

    今の世代変人ビエルサ知ってる人少なそうだな〜

    • @user-oo9tl9ek3t
      @user-oo9tl9ek3t 4 года назад

      最近リーズを一部昇格に導いた後前シーズンチャンピオンのリヴァプールと4-3の撃ち合いしてたので以前より知名度上がってると思いますよ。クロップやOBが絶賛してる記事も結構見かけますし

    • @ソニー-o2d
      @ソニー-o2d 4 года назад +1

      @@user-oo9tl9ek3t 確かに

  • @shinkoiwa_love
    @shinkoiwa_love 7 лет назад +45

    やっぱフィジカルって大事なんだなー

  • @マンキャンディ
    @マンキャンディ 7 лет назад +31

    バルサてウイイレみたいにパスが繋がるな〜(笑)

  • @ならなそ
    @ならなそ 2 года назад +2

    これが本田さんが言ってた試合か

  • @ミミッチュ-k9y
    @ミミッチュ-k9y 2 года назад

    ペップがメッシを世界一と言う理由だな

  • @ハンバーグ-t4j
    @ハンバーグ-t4j 7 лет назад +13

    エレーラとハビ・マルティネスおるやん笑

  • @森保一-r8s
    @森保一-r8s 4 года назад +1

    ビエルサはやっぱ奇人

  • @クロップユルゲンの支え人
    @クロップユルゲンの支え人 6 лет назад +17

    バルデスは足元に限っては世界でも五本の指には入るな

  • @roji_1031
    @roji_1031 4 года назад +4

    メッシいるのにマンマークさせようっていうのがやばくね

  • @田中太郎-n1v4h
    @田中太郎-n1v4h 3 года назад +1

    ビエルサがスター軍団を指揮したらどーなるんやろな

  • @prf33
    @prf33 7 лет назад +6

    セスクのペナルティエリア付近のやつはスパイク踏まれて脱げてるからファールをアピールしてるのでは?

  • @tomtommusic111
    @tomtommusic111 4 года назад

    なるほど、ティキタカ完封するなんて凄いなと思ってたが、監督がビエルサだったのか

  • @あぽ-d6z
    @あぽ-d6z 6 лет назад +7

    ※ただし雨に限る

  • @まどカラス
    @まどカラス 7 лет назад +14

    バルテスのパスえぐい笑

  • @坂本真啓-r1m
    @坂本真啓-r1m 7 лет назад +5

    動画みました。
    西部氏の影響受けてます?

  • @寿司-v5z
    @寿司-v5z 7 лет назад +3

    メッシもすごいけどビルバオDFもすごい

  • @RYO-d2k
    @RYO-d2k 5 месяцев назад

    ティキタカ封じならバイエルン戦を取り挙げて欲しかった

  • @yoshioka2784
    @yoshioka2784 7 лет назад +9

    エッグい戦術たてんのな

  • @アルマジロ-k6b
    @アルマジロ-k6b Месяц назад +1

    でかい選手をオーバーラップさせてロングボールじゃダメなのか?

  • @加藤8
    @加藤8 2 года назад

    ムニアイン、デマルコスまだ居て草

  • @kyloren4085
    @kyloren4085 7 лет назад +12

    体力が無限ならどのチームもティキタカ相手にはマンツーマンするんだよな。でも動画でもあるけど1つズレたりかわされたら全部ズレなくちゃいけない。その後どうするかまで考えなくちゃいけない。
    まあ個人的にはゾーンディフェンスの方が確実な気はする笑

    • @たかはしいちた
      @たかはしいちた 5 лет назад +5

      ゾーンはいいですが、相手はバルサなのでしかもこの時期のアウヴェス、イニエスタ、シャビ、セスク、ブスケツ、メッシのティキタカのパス回しは、ぞーなんて関係なしにくると思います笑

    • @ああ-u1k7x
      @ああ-u1k7x 4 года назад +2

      メッシのドリブルありゃゾーンなんて関係ない

  • @yasuhirotomikawa7607
    @yasuhirotomikawa7607 6 месяцев назад

    え⁉︎
    エルロコのチームは、バスク出身限定の構成だって?
    世界最強を封じる変人率いるビルバオヤバい😂。

  • @田中アノニマス
    @田中アノニマス 7 лет назад +12

    すごくいい分析動画だと思います。
    ですが、ペップはティキ・タカがかなり嫌いなので断念したとゆう書き方は違うかと思いました。
    それを知った上で観ている人にわかりやすくするための表現ならすいません。

  • @マテウラオス-y5l
    @マテウラオス-y5l 4 года назад +2

    メッシってまじでえぐいんやな

  • @kuho0526
    @kuho0526 7 лет назад +17

    初っ端から違和感。
    メッシが0トップで中盤に降りてきて、センターバックが付いてきていない以上「完全なマンマーク」ではない。この場合はセンターバックの所でどちらかが浮くパターン

    • @オラアイナイナ
      @オラアイナイナ 7 лет назад +4

      Leo messi いやがっつりマンマークじゃね?途中で止まって解説が出てくるシーン見るとまじでマンマークしてるよ

    • @kuho0526
      @kuho0526 7 лет назад +15

      パン屋さん星野
      おれが言ってるのは、メッシが落ちてきた時はセンターバックがついて行っていないのだから、「完全なマンマークではない、ということ。」確かに、バルデスのフィードを奪って点をとったシーンはほとんどの局面でマンマークをつくってた。でも、特にメッシが落ちた時のセンターバックは裏のスペースを開けないことを優先してる。「ビルバオの守備戦術は完全なマンマーク」ではなく、「基本的にマンマーク」するべきだと思う

  • @OGWTNTNanago
    @OGWTNTNanago Месяц назад

    結局同点で草

  • @Spmnsan
    @Spmnsan 4 года назад +1

    監督ビエルサか!

  • @ベラルディ-c9x
    @ベラルディ-c9x 4 года назад +1

    イトゥラスペ ベニャエチェバリア エレーラの時代か
    この試合はデマルコスが出てるけど

  • @user-ix8iu6dw6i
    @user-ix8iu6dw6i 4 года назад +4

    最終手段メッシ

  • @生姜-j1s
    @生姜-j1s 6 лет назад +5

    アドリアーノ懐かし過ぎw

  • @生姜-j1s
    @生姜-j1s 6 лет назад +1

    ビエルサの狂気って本読んでから改めてこの動画見ると何故ビエルサのアスレティックがこの戦い方ができたのかが分かる気がする

    • @Fukasemaru
      @Fukasemaru 4 года назад

      基本バスク人はフィジカル強いしマンマークディフェンスがハマるからかな